”ゴジラ”の中身-平成シリーズ

2024年8月13日

はじめに

アカデミー賞視覚効果賞受賞でふたたび話題となった「ゴジラ-1.0」

せっかくなので、これを機にシリーズ全作品を見てみようと思って、そして全部見終わってから最後に「-1.0」を見る事にしました。出来れば山崎貴過去作もいくつか予習したい。全作鑑賞は「シン・ゴジラ」公開前後あたりから、いつかやってみたいと思っていましたが、やっと触手が伸びました。ボンド映画を一作目から見始めた時も思いましたが、こういう機会でもないと、古い映画ってなかなか優先して見ようと思えないですからね。

これまたせっかくなので、シリーズを通して見て感じたものを残しておくことにしました。つまりこれは殆ど日記です。参考文献とか関連書籍とか、出来れば読みたいのですが、とりあえず日記的に、感覚で捉えたものをまずは書いています。日記です。感想です。

ゴジラシリーズはDVD・Blu-rayの購入やレンタルの他、サブスクではHuluやU-NEXTで視聴できます。一部を除き全作もしくは複数作品を鑑賞するのであれば、いつでもどこでも、繰り返し見られるHuluをオススメします。

古い映画に馴染みが無い方は、なるべく画質が良い方がとっつきやすくなると思うのでBlu-rayもいいかもしれません。私はHuluで見ていますが、画質に問題も違和感もなく鑑賞できました。古い007映画を最近見たというのも、すんなり見れた要因かもしれませんが、100年ぐらい前でなければ大抵は見やすい筈です。

▽昭和シリーズについてはコチラ

▽ミレニアムシリーズについてはコチラ

▽シンと-1.0についてはコチラ

ゴジラシリーズの流れ

シリーズは全部で30作あります。

1作目から15作目までの、昭和期に作られたいわゆる”昭和シリーズ”。リブートされ主に平成に作られた”平成シリーズ(VSシリーズ)”。主に2000年代に製作された”ミレニアムシリーズ”。そして2010年以降の近年の作品が2作。一般的にはこの四つの時代に区分されています。

酷い表ですみません、、、取り急ぎ、ハンドメイド感溢れるエクセル画像ですが、シリーズ一覧です。

この他にもアメリカ製のゴジラが二種類。一つは98年のトライスター・ピクチャーズ配給によるジュラシック・パークこと「GODZILLA」。もう一つはワーナー・ブラザース配給で、「キングコング:髑髏島の巨神」と世界観を共有する”モンスター・バース”シリーズ。こちらは最近の作品で、本国だけでなく日本でも人気のシリーズになりましたね。

あとは独自のストーリーを確立しているアニメシリーズや、デフォルメされたショートアニメなどアニメでもいくつかあります。

「-1.0」の予習なので、この記事では主に日本の実写シリーズに関して書いておきます。

ゴジラシリーズにあったもの

ゴジラ平成シリーズについて①

平成シリーズは地続きのストーリーが展開されていて、各作品の根底にあるテーマやトーンは一貫したものとなっています。勿論、単体で見ても飛び飛びで見ても楽しめます。毎年恒例のお祭り興業みたいな側面もあったと思うので。

平成1作目「ゴジラ(1984)」は、昭和1作目の内容を踏襲した、言わば初代の続編的作品ではあるんですが、2〜15作目までとは一切関係無い、仕切り直しの新シリーズなんです。初代の出来事があったとしつつ、また新たな世界を物語っていくという感じです。

昭和は色んなパターンのタイトルがありましたが、平成では主に「ゴジラVS〇〇〇」という表記になっていて、ここから「VS(バーサス)シリーズ」と呼ばれていたりもします。

上映時間は大体1時間43分と、以前より長くなっていました。

人間の都合で生まれた存在に対して、どう責任を取るのか。怪獣だったり兵器だったり、それらをどう扱うのかどれだけ向き合えるか、という所を通底して描いたシリーズでした。個人の都合だったり、国の威信や経済を優先したり、現実離れしたゴジラという存在に対して、現実的な生々しい理由で向き合うキャラも居て、その対比がどの作品でも緊張感をもたらしています。

街の人々とか見ると本当、もうこの頃は既に"今"だな…と感じるほどの親近感。70年代がいかにも昭和らしいルックで、80年代は近年のリバイバルもありましたし。

日本の特撮映画、ゴジラ(1984年版)のブルーレイの、パッケージ画像
オープニングクレジットが主要なスタッフとキャストのみで、エンドクレジットが付くような時代に突入。画面もシネスコサイズからビスタサイズに。登場人物に名前と役職のテロップも出て、外国語セリフが字幕。

とは言え「メカゴジラの逆襲」は75年なので、空白の期間を知れば段階的に感じられたのかもしれませんね。今作では都会の様子、高層ビルの映し方も、見慣れた演出にとても近付いています。

メイクも今までと変わっているだろうけど、コスメ自体の進化が見えるような見えないような感じもしました。

戦術核兵器発射の許可を催促する両国、それらの顔を窺ったり経済破綻を理由に、核を持ち込ませようとする閣僚との会議。今作の白眉と言ってもいい程スリリングなシーン。泣けてくる…。それらを経て、両国トップに訴えかける首相の言葉は、セリフ以上の意味を持ってこちらに響くように感じられます。
そこに住んでいる人々の為、平和や未来の安全の為に、圧力を跳ね除けNOと言う。リスクも承知で他国のプレッシャーもある中、それでも唯一の被爆国としてするべき判断をした人、それもある意味ヒーローだと思うから、ヒーロー映画としての側面もあると思いました。

張り詰めてるな、と思ったタイミングで唐突に出て来る武田鉄矢のおかげで、ちゃんと明るい面白さもあります(笑)

平成ゴジラの特徴の一つが、世界観が共通しているというもので、シリーズを通して出演し続けているキャラクターが居たり、再登場するキャラやメカが多いというのがあります。

一番大きな特徴としては平成2作目「ゴジラVSビオランテ」から平成最後まで出続けるシリーズヒロイン、超能力少女の三枝未希。役者も変更されないので、通しで見ると愛着も沸くし、感慨深い気持ちにもなってくるんですよね。その成長と共に、作品のメッセージや価値観の変化を映していくので、まずは平成シリーズだけでも通しで全て見てほしいです。

ちなみに21作目・平成6作目「ゴジラVSスペースゴジラ」は集大成の予定だったらしく、シリーズで最も繋がりの強い作品でした。

ゴジラバーサススペースゴジラのブルーレイの、パッケージ画像。

高嶋政宏がまたしても世界を救ってくれたりしますが、高嶋ファミリーの出演も見所です。

あと、一つのまとまった作品群として、ストーリー性の高さが面白味である、というのはそうなんですが、物語を固めているおかげでシリアスさや緊張感のある作品も多くなっています。娯楽作品というより、罪悪感を伴った害獣駆除みたいな辛さも多分に含んだシリーズなんですよね。1作目とヘドラ以外の昭和シリーズが好きなファンからすれば、SFアドベンチャー的ドラマが無くて寂しいと感じるかもしれません。

ゴジラ平成シリーズについて②

『人間は怪獣を恐れるが、それを作り出したのも人間である』とか、『どこに居たってどの国もやってる事は同じだ』とか、やんわりと批判的なメッセージもありました。

『今だって、私達は充分地球生命をおびやかしているわ』

『そう思います』

『確かに隕石が引き金だが、危険な弾を込めていたのはむしろ私達人間なんだ』。

ストーリー性が強く、ある程度張り詰めていると言いつつも、ハリウッド映画の影響を受けた作品もあり、アクション映画のように楽しい作品や描写も沢山あるし、ちゃんと各作品で、明るいトーンも保っていました。そういう所も含めて外さない。

北海道に住んでいるので、美幌、帯広や根室などの地名、そして札幌上陸は注目しちゃいますね。テレビ塔が!バスセンター前の歩道橋!すすきのっぽい所も。北電ビルが崩れる!地下に避難する様子も。紀伊國屋書店、アデランス、三越が!長崎屋の看板、丸井も北洋銀行も。
コンクリートを踏み抜いてゴジラが倒れるんですが、地下があるから重さに耐えられなかったということですかね?

「シン・ゴジラ」みたいな、背中からエネルギーを出す技を見せる作品もありましたし。アンドロイド等、怪獣ものとは一味違ったワンダーも見られるのも特徴でした。ゴジラの姿は見えないけど、海中から先に熱戦を吐くシーンが本当に格好良いんですよね。

ゴジラのベビー、ちびゴジ、リトル、そしてゴジラジュニアというのも出てくるんですが、これまた本当にかわいい。ある作品のエンドクレジットでは、海を渡って帰る親子を映しています。時々振り返ってベビーを気にするゴジラが良い!本当に、海を歩いてるゴジラを空撮してる様に見えるから凄いですよね。着ぐるみをただ引いて撮っただけだけど、映像って凄いですね。

元々はおとなしい雑食系の恐竜というのが、核実験で生まれたゴジラのヤバさが逆説的に窺えます。

ゴジラ平成シリーズについて③

そういえば、昭和シリーズも含めて1作目以降、オキシジェン・デストロイヤーをもう一度作ろうとはして来なかったんですよね。律儀ですよね。平成シリーズなんて特に、作ろうとする展開がありそうだけど。

科学の発達により生まれた怪獣、それを倒す為にまた、人類の手に負えない兵器が生まれる。それをまた作るのか、何の為に使うか。平成シリーズ最後の作品「ゴジラVSデストロイア」は、それをずっと話し合っているような映画でした。

これから見る方には

ゴジラに限らず、全てのシリーズものに言える事かもしれませんが、このシリーズは、”あの強過ぎる1作目に対してどう応えるか”という、アイディアや思想の積み重ねだと思いました。

平成シリーズはストーリーが一貫していますが、昭和シリーズはどこから見ても楽しめる”こち亀”スタイルなので、気になった怪獣やあらすじから作品をピックアップするのも良いと思います。古い作品でも、基本は明るい作風ですし、日本の作品なのである程度は親しみやすさもありますし。勿論、平成のもどこから見ても楽しめます。